「サ道2021」では、原田泰造、三宅弘城、磯村勇斗の三人の活躍に期待して、ドラマを観ていきたいです。
以前に放送されていたドラマ「サ道」の時とは、環境が違っている状況だと考えられ、
どんな違いがあるのかをチェックして観ていきたいと思いました。
コロナ禍で再認識させられた家族や友人との距離、社会との距離について考える必要があり、
三人がどのようにしてサウナで整うことができるのか楽しみにしています。
「黙浴」や「ソーシャルディスタンス」など新しい常識と気遣いが必要だと考えられますが、
三人がサウナの時間を楽しむことができることに期待しています。
このドラマを観ることで、サウナに訪れて精神を落ち着かせていきたいと思えるドラマになるのではないかと考えています。
また、ドラマを観ている多くの方にサウナの魅力を伝えて頂けると嬉しいなあと思いました。
アツロウさん、偶然さんたちのサウナでのこだわり、面白いシーンがあることに期待しています。
最後まで飽きることなく、楽しんで観ることができるドラマになると良いなあと思いました。
7月9日から、「サ道」が復活するそうですね。2年前は、サウナ道に思いを馳せる事に懐かしさと爽快感が強くありました。昔の銭湯とサウナ、今のスパ施設とサウナ、おしゃれ感が変わって繋がりが切れていたのを、思い出させ繋げてくれましたね。体のととのい方には関係はないようなんですよ。「ぐーぜん!、ぐーぜん!」。ぐーぜんさん(三宅弘城)のユニークな話し方やナカタアツロウさん(原田泰造)のしんみりとしたサウナ効果吸い込み意欲、イケメン蒸し男さん(磯村勇斗)の博識ぶりが復活するんです。今から楽しみなのです。
この2年、3人がどうしていたのかというと、やはりサウナを自粛していたそう。久しぶりに解禁し、ホームサウナの上野・サウナ北欧に集まるそうです。不安は無くもないのですが…。
サウナ談義に再び熱くなる事を許容してもらえるでしょうか。少し声のトーンを抑えて、盛り上がりだけは熱く、ただ冷静に。温冷交代浴を会話の中にも取り込んで、時節に配慮して、となるんでしょうね。ちょっとだけ残念な気もしますが。それでも、サウナは可能な限りの配慮が行われて運営される。こういったテレビドラマには特別の配慮が許されるべきで、通常枠と同一とみてもらわないで済むよう、注意を訴える事も必要じゃないでしょうか。その為の3人の演技力、期待されますね。
このドラマは金曜の深夜にやっていた続編らしいのですが本当に癒されるドラマだと思っています。主人公が色々なサウナを巡ってその場所の良さなんかを心の声として紹介してくれるドキュメンタリードラマみたいな感じなんですが実際のサウナを紹介してくれるので気に入った場所があったらその場所に自分の足で行くことができるというメリットがあります。そういう感じの展開を期待してできたドラマなのかなと勝手に思っているのですがなんといってもドラマ全体を包んでいるBGMがとても素晴らしいなと感じています。すぐにでも温泉に入ってサウナに行きたいと思わせるような癒しのメロディーが画面全体から溢れ出ているので見ている人たちの気持ちをどんどんいい雰囲気にしていってくれるので見ていてかなり癒されます。主演である原田泰造さんの演技も庇っていなくてどこか肩に力が入っていない脱力感がなんとも言えません。偶然さんとムシオくんもいいキャラクターで味があっていい感じの二人です。この3人がサウナを通じて色々な見解を話している姿がとてもいい感じで素晴らしいなと思っています。やっぱりキャラクターが面白くないと続編制作までにはならなかったと思います。
このドラマでサウナの面白さが広く知れ渡ったと言って過言でないサウナー(サウナ好き)のための「サ道2021」。タナカカツキ原作『マンガ サ道~マンガで読むサウナ道~』の実写化で、この度新シーズンがスタートします。前作に続き原田泰造・三宅弘城・磯村勇斗が主要メンバーとして出演しますが、コロナ禍を踏まえテーマは『ディスタンスと継承』とか。家族や友人といった人との距離、土地建物といった物理的距離、そして過去や未来といった時間的距離を皆が考えたであろうこの一年余り。それを踏まえ伝え続けたいものとは?と興味津々です。ただサウナを愛する、どこにでもいる平凡な人間たちのストーリーはきっと胸を温かくしてくれるはず。そして明日への活力もまた与えてくれると期待します。もちろんサウナでのマナーもしっかり伝授してくれるそうで、オドオドせずに初めてのサウナも堪能できるでしょう。新に行ける施設にワクワクするというナカタアツロウ役原田泰造はサ飯も楽しみとか。食の場の撮影はかなり気を使ったと思われますが、胃を震わす品々を期待します。偶然さん役三宅弘城は、ドラマの話を聞いただけでととのっちゃったとか。イケメン蒸し男役磯村勇斗は、この出演がきっかけでサウナ好きになった人。前出二人を師匠と呼び、新シーズン出演に喜び溢れるコメントを寄せました。閉塞感を感じる今、画面越しにととのった空気を届けて欲しい。視聴者を大いに癒してくれそうです。
最近ハヤり始めたサウナに関するドラマです。
サウナの魅力に取り憑かれた男3人が、サウナを通して出会った人々との何気ない会話や、どこのサウナがよかったかなどゆるくてのんびりした雰囲気のドラマがかえってきました。
サウナーのわたしからすると、サウナ人口が増え、サウナに活気が出るのは嬉しいことです。しかし、やはり気になるのはマナーです。このドラマではサウナのマナーも知ることができます。例えば、サウナに入る前は体を拭いてから入室する、サウナで水を撒かない、水風呂に入る前は汗を流してから、など細かいですがしっかり描かれています。サウナー人口が増えてきましたが、マナーをしっかり守って、みんなが気持ちよくなれることが大切だということが、こちらのドラマでは伝わってきます。
サウナは男性専用施設も多く、女性のわたしはドラマを見ながら、「ここの施設はこんな感じなのか!」と見ることができるので嬉しいです。
サウナでは「ととのう」ということがあります。自分の体調に耳を澄ませ、コンディションに合わせたサウナのサイクルをすることで「ととのう」ことができます。たくさんの人に味わって頂きたいものです。無理をすると倒れてしましますので、ドラマを通してサウナへの知識や関心が増えることを楽しみにしています。
「サ道」が再び放送されると聞いて歓喜しました!
もともとサウナが好きで軽い気持ちで観始めた「サ道」でしたが第一話を観ただけで一気に引き込まれました。
静かな落ち着いた原田泰造さんの語りとBGMで展開され、自分もサウナに入っているような気分で観ることができるのが最高です。
サウナで出会う面白いサウナーさんたちとのやり取りもほっこりします。
磯村くんはカッコいいし、偶然さんのキャラクターも、「あぁこういうおじさんいるな~」と親近感が湧きます。
何よりととのうシーンがお気に入りです。
いつも「おぉ~きた~!」と心のなかでニヤニヤしてしまいます。
関東だけでなく日本各地のサウナが出てくるので、撮影で使用されたロケ地を実際に訪れる旅がしたくなること間違いなしです。
私自身このドラマの影響で行ったサウナがいくつもあります。
サウナ好きはどうしようもなくサウナに行きたくなり、サウナがあまり得意でない人もととのってみたくなるようなドラマです。
女性が観ても楽しい癒し系ドラマになっています。日々の疲れを癒してくれるような内容なのでぜひ色んな方に観てもらいたいです。
「サ道2021」ではどんなサウナが出てくるのか今からとても楽しみです!
サ道2021が再び始まるとは、嬉しい驚きです。前回放送されたサ道では、原田泰造さん演じるナカタアツロウが、全国各地のサウナを訪れていて、観ていても、こんな所があるのかととても得した気持ちになりました。今回始まるサ道2021は、このコロナ禍で、どのようにサウナを楽しんでいくのか、そのあたりにもとても興味があります。またキャストも前回と同じ偶然さんやイケメン蒸し男さんが出演するのもなじみがあるのでうれしいです。年齢も、見た目もバラバラな3人が、サウナというもので、つながり、どことなく仲良くなっている姿がとても微笑ましく、べったりすぎない関係も心地良いです。今まで、普通に思っていたことが、なかなか難しくなっていて、サウナもリスクを伴う気がしている昨今ですが、この新しく生まれ変わったサ道を観たら、また新たな発見もありそうで、とても楽しみです。今まで、全く知らなかった、サウナのあれこれが、面白くて、整ったあ、と気持ち良さそうにしているナカタアツロウさんの姿は、この番組の見どころでもあったと思うので、2021バージョンでも是非その姿が見たいなあと思っています。まだまだ、知られざるサウナが、全国各地にあるのか、どんな新しいサウナに出会えるのか楽しみにしています。
コメント